
私達の生涯にわたる希望は、自分の脚で立ち、歩き、行動し自分らしい生活を維持することです。メディカルフィットネス研究所は、整形外科臨床医別府諸兄先生(聖マリアンナ医大名誉教授・公益財団法人日本股関節振興財団理事長)が指導・提唱する運動器の健康づくり、医学体操を行っています。※運動器とは、骨・関節・筋肉・靭帯・神経といった人間の身体の動きを生み出す組織・器官のことで、これらが四肢体幹を動かします。
運動器のどこかの部位に支障が起き、放っておくと身体の動きが悪くなり病気になります。また、加齢も身体を衰えさせます。放置していると、身体はさらに劣化します。運動器の健康維持の如何によっては、私達の人生の明暗を分けることになります。この事実を身体の部位別ではなく、運動器全体を見据え、使いやすい身体づくり、自分の身体と上手に付き合う方法を指導することが当研の活動です。ご参加をお待ちしています。
今回は特に実技を中心に、医学体操で長年活用しているバランスボールを使用したメディカルフィットネス研究所オリジナルメソッドの基本の短期講習会を2日間にわたり行います。
日 時
新型コロナウィルス感染者急増にともない、延期いたします。
※延期日程等は、後日掲載いたします。
会 場
上馬整形外科クリニック
〒154-0011 東京都世田谷区上馬1-13-11 上馬サンホーム1F
TEL03-3795-7162 ※お申込み・問合せは下記参照
→ 会場地図・アクセスページへ
内 容
→ 2日間の内容とタイムスケジュール
講 師
太藻ゆみこ
メディカルフィットネス研究所代表、医学体操指導士、
健康運動指導士、健康運動実践指導者、JAFA GFI
野田慶子
医学体操指導士、健康運動指導士
用 意
動き易い服装、筆記用具、室内履き
費 用
2日間 11,000円 単発 ①のみ8,000円 ②のみ4,000円
単 位
JAFA教育単位研修会 9.0単位
振込先
ゆうちょ銀行 名義メディカルフィットネス研究所 記号 00190-8-336501
問合せ・申込
TEL/FAX 03-3416-4366
E-mail メディカルフィットネス研究所問い合わせフォームへ

運動器のどこかの部位に支障が起き、放っておくと身体の動きが悪くなり病気になります。また、加齢も身体を衰えさせます。放置していると、身体はさらに劣化します。運動器の健康維持の如何によっては、私達の人生の明暗を分けることになります。この事実を身体の部位別ではなく、運動器全体を見据え、使いやすい身体づくり、自分の身体と上手に付き合う方法を指導することが当研の活動です。ご参加をお待ちしています。
今回は特に実技を中心に、医学体操で長年活用しているバランスボールを使用したメディカルフィットネス研究所オリジナルメソッドの基本の短期講習会を2日間にわたり行います。
日 時
新型コロナウィルス感染者急増にともない、延期いたします。
※延期日程等は、後日掲載いたします。
会 場
上馬整形外科クリニック
〒154-0011 東京都世田谷区上馬1-13-11 上馬サンホーム1F
TEL03-3795-7162 ※お申込み・問合せは下記参照
→ 会場地図・アクセスページへ
内 容
→ 2日間の内容とタイムスケジュール
講 師
太藻ゆみこ
メディカルフィットネス研究所代表、医学体操指導士、
健康運動指導士、健康運動実践指導者、JAFA GFI
野田慶子
医学体操指導士、健康運動指導士
用 意
動き易い服装、筆記用具、室内履き
費 用
2日間 11,000円 単発 ①のみ8,000円 ②のみ4,000円
単 位
JAFA教育単位研修会 9.0単位
振込先
ゆうちょ銀行 名義メディカルフィットネス研究所 記号 00190-8-336501
問合せ・申込
TEL/FAX 03-3416-4366
E-mail メディカルフィットネス研究所問い合わせフォームへ


