fc2ブログ

メディカルフィットネス研究所HOTNEWS

整形外科医の提唱する、予防と治療の健康体操”医学体操®”の実践と普及を行っているメディカルフィットネス研究所の新着情報形式のブログです。

SETAGAYAのオランダに行ってきました!

オランダに行ってきました!
咲いた咲いた、チューリップの花が、並~んだ並~んだ赤、白、黄色。
場所は、世田谷砧公園オランダ。私の小さい目がさらにしぼんでいくような曇った鬱陶しい日々。鮮やかにカラフルに群生しているチューリップは、めざましのように私に飛び込んできました。目が覚めました。灰色の日々に色彩が差し込んできました。そうだ、深呼吸をして、いつ終わるかわからないコロナの季節を乗り越えようと思いました。

SETAGAYAのオランダに行ってきました!

PageTop

レモンイエローの紐靴

先日、紐靴を買いました。レモンイエローの色に惹かれて、値段にも引かれて試着そこそこにレジでカードを出していました。同色の太目の紐の存在感にも心つかまれ、今朝初めて履きました。いつも、慌ただしく引っ掛けるように靴を履き飛び出るのですが、今朝は違います。コロナの日々、有難くはないですがゆとりがありました。レモンイエローの紐靴は、軽やか、爽やか、若返った気分で足取り軽く私を運んでくれました。

レモンイエロ―の紐靴

PageTop

やっぱり、ゴールドメダリスト 車いすテニスの国枝選手ハスーパーヒューマン!

やっぱり、ゴールドメダリスト 車いすテニスの国枝選手ハスーパーヒュウマン!
すでに国枝君のお隣で、お食事を頂きながらおしゃべりしてから10日もたとうとしていますが、昨日のことのようにウキウキします。ロンドンオリンピックのみならず、北京でもゴールドメダル、そして、様々な大会で優勝している超人の国枝君ですが、穏やかな物腰で温かな笑顔と会話でしっかり話を返してくれる好青年でした。お食事がおしゃべりで滞ってしまうので、しゃべりたいところ口にチャックをして我慢をしていると、この会合に出席の方がやってきて私たちの間に割って入って?国枝君の栄光に感激した、頑張ってと興奮気味に話され、また、次の方がと続く、お食事どころではありませんでした。しかし、車いすテニスは手ニス、車いすをいかにうまく扱うかが勝敗の分かれ目になる事。国枝君は、手を使わずに体幹で車いすを操ることができることも聞きました。これには、感激でした。体幹の重要性、骨盤と脊柱のバランスが取れた柔軟な動きが動作をクリアにするという私の考えを証明する話でした。車いすテニスのフットワークは、体幹により車いすに必要な動きと緩急のきいた力を伝え、テニスボールを打ち返していくのです。目から鱗でした。運動器の体操になくてはならない基本動作の一つ、腰と脊柱の柔軟性が上半身に動きを伝え、股関節がそれを具体的な動作を起こしていくのです。股関節が動かない、下肢を車いすにゆだねていながら、車いすテニスを力と速さのテニスに変えた国枝君はまさしくスーパーヒューマンだと確認しました。念の為に、国枝君の右隣りは
私の伴侶でありますが、この時だけは、国枝君とのツーショットにしております。

PageTop